
みんなにシェアしたかったから嬉しいナァ~、もう少しで着くヨッ~‼︎
ルンルン♫
本当良い感じの星空観測スポットなんだよネ~★
ボク★ホシ★スキッー★
ルンルン♫


ウッヒョォッ~タノシミィッ~‼︎www
本当に自然物には感動させられますよね。

…ウンピーちゃんは便秘…じゃなくて悩みは解消できたかい?★
ウ~ン…ww
悩みの内容があんまり思い出せないから解消したといえば解消しているのカモしれないし、なんかフワッとウヤムヤになっているだけで解消してないのかもしれないし…ww
悩みってナンダカよくわからないもんですナァ~ww


キャッハ‼︎★ww

オォッー!!ww
良い感じに心が暇(ヒマ)じゃなくなってきたのカモネ★
↓モヤモヤするのは心が暇(ヒマ)だから↓
『悩み』は本来存在しないようなものですからね。誰もが『深層心理や想念』通りに、やりたいことをやり続けることしかできない自動機械のようなものです。
なので『悩み』や『つらいこと』は『深層心理や想念』の方をアップデートしていくトリガー(起動装置)ということですね。それが自動機械のプログラムを変えていきます。
↓『深層心理や想念』とは、またそれらを変える方法。↓
つまり、もしどこへ移動しようとも、関わる人を入れ替えようとも同じような『悩み』や『つらいこと』に行き当たるならば、それは『深層心理や想念』がいつまでもアップデートされていない確かな証拠です。癖(くせ)が変わっていないということです。
アップデートされないかぎり、その『悩み』や『つらいこと』は一時的に忘れたつもりでもまた必ず巡ってきてしまうので、まずは受け入れることが大切です。

環境を変えてもなぜか同じ問題が起きてしまうパターンだねw
逃げたつもりがどうしても逃げられないやつw
先延ばししている感じだネ★

面白いのは、逆説的に『深層心理や想念』がアップデートされることを実は望んでいるからこそ、ただのフラットな現象を『悩み』や『つらいこと』だと認識しているとも言えるところだよネ★w
現象に意味付けしているのは自分の想念だし『悩み』は本来存在しないはずなんだから★w
その通りですね。やはりいかなる時もやりたいことをやり続けているわけです。非常に興味深く、面白いぐらいにシンプルですね。
…さて、『深層心理や想念』としてはそのようにやりたいことをやり続けているはずなのに、『心』の方ではやりたいことをやり続けていると感じられていないとしたら…それはなぜでしょうか。

…自分自身と調和できていないってコトかな…?★w
…ファーンッ⁉︎wwwwwwww
(もよおしてまうでモヨオシテマウデw)


マァ~…でも悩みを忘れちゃうのも実はとってもイイコトだヨネ★ww
…エッー!!ww
そうなのっー!?ww


無意識状態になるほど何かに没頭しているわけだカラね★w
……でもそれボッーとしているだけかも、ボットー(没頭)だけに…
まさにボット(bot)状態ってヤツ…?


キャッハッー‼︎★www

ウケる‼︎www
でもボッーとしているのも悪いことじゃなくて、むしろボッーとしている時にこそ脳は活動が高まるんダヨ★
もちろん普段からよく頭を使ってることが前提だけどネ★w
…その他にも『内省』や『メタ認知』時にも脳の活動が高まるんダヨ★
『内省』
自分の考えや行動などを深くかえりみること。
デジタル大辞泉
『メタ認知』
自分の感じ方や考え方、行動、性格などを客観的に考え認識すること。メタはより高次の〜を意味する。

無意識領域が浮かび上がるのか、頭の中が整理されるのか、ボッーとしている時にひらめきやすかったりするのはそのためじゃないかと言われているんダヨッー!★
あとボッーとしている時は『不安』とかもなくてちょっと気持ちいいデショ?★w
アッ〜そうなんダァッ〜ww
…マァたしかに不安はないカモォ〜ww


逆に意識的に頭で考えると生存本能が作動して自動的に『不安』の種をどんどん探してしまうから、リスクや最悪のパターンの方のイメージばかりが次から次へと浮かんだり、何かを得てもつねに足りないものの方を追い続けてしまうから、すでにアるものへの感謝ができなくなったりしてしまうんだよネ★ww

これじゃあ先々の『不安』をそうぞうするスパイラルに入るばかりで本来やりたいことや『いま』に集中なんかできないよネ★ww
こんなんじゃ本当の意味で他人(ヒト)を喜ばせるなんてことも絶対にできないヨ、そもそも余裕がないし心が『満たされていない』わけだカラね‼︎ww
エッー!www
急にメチャ極端ッ!www

リスクは探せば無限に見つかるものですから、深みにハマると次第に身動きがとれなくなりますよね。『不安』なイメージも無限に膨らんでいきます。
それによりリスクや最悪のパターンの方のイメージを脳は願望だと認識してしまうということですね。
↓頭でイメージすることは良い悪いの区別なく、脳は願望だと認識してしまう↓
また、『足りなかったもの』が手に入って一時的に満たされたとしてもそれは一瞬で終わり、『ここにあるもの』よりもまた新たな『足りないもの』へと焦点を当てて…つまり感謝より不満を追い続けてしまうんですよね。

つまり永遠に幸せにならないってことでもあるのカナ〜?★w

もちろんそうとも言えるし…でも実はそれのおかげで物質的な文明が発展した所もあるし、もちろん生存本能からきているから自己の生命も守ってくれてはいるんだケドね…★w
だからマァ〜…なんでもバランスが大事よネェ〜★ww
バランスとしては…現代社会は意識的に頭で考えることに偏り過ぎているのかもしれないですね。これでは生存本能が作動して『不安』を過剰に追い続けてしまうので、『まだ足りない、まだ足りない』と資源を永遠に貪り、『なくなるかもしれない』という恐怖心で奪い合い、やがて資源がなくなるまで無限に消費してしまいますね。地球も耐えられないことでしょう。

感覚(絶対)と数値(相対)とかもバランスが大事ってことダネ★
また行動原理が『不安』に依存しているので、他人を根本的に信用できず、心でつながることができません。バカにされたり群れからはずされる恐怖や、時間に間に合わない恐怖、失う恐怖などにばかりもがき苦しみ続けたり、人間関係は利害としかとらえられないので関わる人からは必ず見返りを求めてしまいます。
つまり無意識的に他人を犠牲にして幸せになろうとしてしまうんですよね。そのくせ『自分はこんなに犠牲になっているのに』と何をしていてもいつも『やらされている感』『してやっている感』でいっぱいなので、犠牲になった分他人にも埋め合わせを求めてしまいます。

『自分はこんなにやっているのになんでみんなはしてくれないの?』みたいなやつダネ★w
気づいていない人が多数なだけで、意外と貨幣経済社会に生きる現代人はほとんど全ての人がそんな感じだと思います。その証拠に、『お金がないと生きられない』と思い込んでいるのではないでしょうか。

いやぁ〜…今日はいちだんとエグるじゃあナイカ〜…!www
シリーズ最終回ですから(キラッ)

…でもマァ~案外コレが、不満で不機嫌そうで幸せじゃなさそ〜な世界観とか雰囲気の『正体』かもしれないヨネェ〜www
…ヒョエッー!⁉︎www
なんかよくワカランけど何がどうマズイのッー⁉︎www(もよおしそっー‼︎www)
ほんでどうしたらいんじゃロカッー?www
バランスの話…とかじゃったロカ…⁉︎www


ウンピーちゃんおちついて‼︎www
なんか口調とか様子とかおかしくなってるヨ‼︎www

キャッハッー‼︎www
ウンピーウケル‼︎www
簡単ダヨ★w
さっきウンピーも言ってたみたいに、まずは『不安』がないようにすればいいんダヨ★www
大体の問題は『不安』とか『恐怖』が原因なんだカラネ★www
こまかく言うと『不安』とか『恐怖』への『依存』が原因ですね。

それで、『満たされている』感覚でいれば大丈夫ダヨ〜★
マジデッ!?ww
マジデッ〜⁉︎ww
たったそれダケッ〜…⁉︎www
なんかさっきヤタラたくさん色々なコトがマズイって言ってなかっタッケ⁉︎www
というかそんなに『不安』はマズイことなのカイ…⁉︎ww
ほんで『満たされている』感覚ってなんジャロ…?ww

……というかよくよく考えたらそもそも『不安』ナンテなくせるの⁉︎ww
ボクなんていっつも『不安』ばっかしダヨッ〜www


ダイジョブダイジョブ★www
ボッーとして『悩み』や『不安』を忘れちゃうんデショ?www
コレ実はめっちゃヒントなんダヨ★www
エッー!!www
どゆことっ〜⁉︎www
まずさぁ〜ボッーとしてるのって普通はおこられるジャ〜んwww
でも脳がナンカ…なるんだっけ…?ww


そうダヨ〜!★ww
ボッーとしている時とかにこそ『不安』もウスまって、脳の活動も高まってひらめきやすくなるんダッテバ〜‼︎w
まず頭が『不安』でいっぱいだと『集中』も『没頭』もできないデショ?ww
…アッ〜!ww
それはたしカニ…!www


ネッ!★
その無意識な感じで『集中』とか『没頭』して『行動』を進めていると『満たされていく』んダヨ★
コレはまさに『夢中』ってヤツだヨネ!★
ホホォ〜…マァ〜そんジャアまずは『不安』を忘れるのが大事だってコトで…⁇
なんつーかジャア…とりあえずひたすらボッーとしてればええカネ〜??www


…マァ~いいんじゃあナイカ★www
…ただ、ボッーとしててもいつまでも何も進まないからそれはそれでダンダンと『不安』になっていきそうだケドwww
ギャピッー!!www
それはタシカに‼︎www

『不安』がつのってきても、いつまでも勉強も行動もしないからずっと『不安』なまま、というのは現代の世の中ではよくあることです。
『やらなきゃ』と思っているのになぜかできない。それでいつまでも進まない焦りから『自分には無理なのかも』とか『これまでもダメだからこれからもダメかも』という『不安』なイメージが巡り続け、『集中』も『没頭』もできなくなり『ひらめき』などの直感力も失ってしまうんです。

これヤバいスパイラルだよねぇ〜www
まさに永久機関のようなスパイラルです。もちろんこれに対しては『時間は未来から過去へ流れている』という考え方も有効ですよね。
↓『時間は未来から過去へ流れている』↓
…アッー!!www
つまり考えてもダメ、ボッーとしててもダメ‼︎www
なすすべナシやんカァ‼︎www
なすすべナシやんカァ‼︎www


落ち着くんだウンピーwww
ダカラさきほどから『集中』や『没頭』をして『行動』すると『不安』を忘れて『満たされていく』と言っているではナイカwww
ハッ…!!www
……エッ〜、そしたらじゃあ『集中』や『没頭』はどうしたらできるのだろうカッ⁉︎www

特に『没頭』はわかりやすく、頭が没すると書きますよね。これは意識的に頭で考えるのとは違って夢中な感じがします。

ナンカ無意識って感じがするヨネ★

自然にしていれば『集中』や『没頭』は簡単サ★w
子供のころはなんにでもすぐに夢中になれたデショ?w
まさにあの感じ‼︎★w
ついでに『不安』もなくて『満たされていた』デショ?★w
オホッー!!www
ナ•ル•ホ•ドォ〜…★www
…たしかに、ジャア逆に今なんで『集中』や『没頭』できないんだろって、むしろ不思議な気持ちになってクルゥ〜www


ついでに言うと、集中しているつもりでも子供のころのように楽しめている人は少ないカモネ★
ナンカ義務感にならないように…好奇心が鍵って気もスルなぁ〜★
たしかに、好奇心は自然に勉強や実践へと向かわせてくれますよね。
そのようにいろんな方法で簡単に『集中』『没頭』して『行動』ができるはずなんですが、『やろう』と思ってもできない場合はいったいなぜなんでしょうか。

これはメカニズム(仕掛け)がありそうだよネェ〜…www
まさにメカニズムだと思います。それを自分でつくっているとも言えてしまいますが、具体例をいくつかあげてみます。
例えば、勉強している時や、部屋で映画などを鑑賞している時、また他人とおしゃべりしている最中などに、スマホのなんらかの通知によって集中がとぎれたことはありませんか。
アッー‼︎ww
わりといっつもそんな感じダナ~★www


スマホをコントロールしているのか、スマホにコントロールされているのか、というお話ダネ★www

脳には切りかえる時間が必要だから、コレだといつまでも何に対しても深い『集中』はできないヨネ〜www
他にも例えば、メールを返そうとしたり、何かを調べたりしようとしてスマホを取り出したはずなのに、その時には関係ないSNSの通知やバナー広告などに気を取られ、それらをいじる予定や必要もなかったのに長時間そちらをいじり続け、あげく本来スマホでやろうとしていたことを忘れていたという経験はないでしょうか。
また、買い物している最中や、仕事中、作業中など、なにをする時もなぜか音楽を聴いていないでしょうか。気を紛らわせて作業したい時もありますが、本当に集中したい時にもなぜか音楽を聴きながらマルチタスク化していないでしょうか。
『マルチタスク』
一度に2つ以上の作業を同時並行、もしくは短期間に切り替えながら同時進行で行うこと。
もちろんマルチタスクは必要な時もあるのでそれ自体否定はしません。しかし脳科学の世界では『脳のしくみ自体がマルチタスクに向いていない』ことが証明されはじめています。
マルチタスクは一見効率がよさそうですが、脳の疲れやストレスを引き起こし、結果シングルタスクでひとつひとつに分けて作業をするよりも生産性が下がるといわれます。また集中力の低下や、もの忘れの増加につながり、ミスを頻発しやすくなり、やるべきことにすぐにとりかかれなくなったりするそうです。いちじるしい記憶力の低下もみられるとのこと。

たしか脳はマルチタスクなどをして注意力を分散させるとドーパミンなどの快楽物質を報酬としてだすんだヨネ‼︎★w
だからみんなマルチタスクが大好きで、快楽物質の影響で作業が効率よく進んでいるように錯覚までしてしまうらしいネ★www
エッー!!www
音楽を聴きながら勉強するのめちゃはかどるじゃん⁉︎www
え⁉︎ww
コレ実ははかどってなかったの⁉︎ww


マァ〜…「勉強はじめっか★」っていうきっかけくらいには起爆剤として音楽はありカモネ★www(フォロー)

…つまり逆からいうと、人の周りで騒いだり、なんならちょっと音を出したりするだけでもマルチタスク化させてしまう可能性があるってことも忘れないようにしなきゃダネ★w
その他にも、食事中に動画をみたり音楽を聴いたりしてマルチタスク化し、食事に集中しない癖をつけていないでしょうか。食材の味や香り、舌触り、どこの歯に何があたっているか、のみこんで今食道のどの辺りにあるか感じているでしょうか。そもそもひとつひとつの食事を感謝感動して楽しめているでしょうか。
…という感じで、挙げた上記のいくつかの例などのように『没頭』『集中』できないメカニズムを自らつくりあげて癖づけてしまっている状況だとしたら…今後やりたいことをみいだせたとしても、そのいざという時に果たして『集中』力を発揮して『没頭』できるのでしょうか。
昔の人はよく言ったもので、『集中』や『没頭』が妨げられることを『気を取られる』と言いますよね。つまり、パワーが奪われているわけです。『満たされる』の逆ですよね。

だから某大ヒット漫画では『全集中』するんジャナイかナァ〜★w
『集中』することでパワーが『満たされていく』からダヨネ★
『不安』を忘れて『集中』するためにも『呼吸』もメチャ大事だしネ‼︎★w

……マァ〜『不安』因子(いんし)を感じることも生存本能の大事な要素ではあるからあくまでバランスの問題ではあるんだケドネ★

全てを忘れて目の前の作業に没頭してたら獣が襲ってきて自分や自分の子供とかに命の危険があったりするかもしれないわけだカラネ★ww
これは脳がマルチタスクに対して報酬を払う理由とも言われていて、つまり注意力を分散させた方が元来生存率が上がるからだヨネ★www

でもこの『野生生活』みたいなのとか『全集中』とかみたいに、『〜かもしれない』と最悪の状況も想定・覚悟して『行動』するのは現代にはびこる『不安』や『恐怖』とはだいぶ質が違うと思うんだケド★w

現代人は結果的に覚悟も集中力も低下したために悪い意味で『不安』を過剰に感じていて、あげくやたらと『不安』に依存してしまっているってことカモネ★ww
それにより『直感』や『ひらめき』も引っ込み気味って感じなのカモ★ww
『なぜそうなったのか』というのも非常に面白いところですよね。現代にはびこる『不安』や『恐怖』の正体も気になりますね。

本筋を見失っているのは大きいんじゃないカナ?★w
ンァッ?…本筋ってなんダッケ?ww
あとナンカ〜…『不安』てなんでそんなダメなんダッケ??www
ナンカわかんなくなってキタぞ⁉︎www


『不安』それ自体は悪くはないけれど、『不安』に依存してしまうといつまでも『満たされない』状態になってしまって、それが良くないコトを起こしているんダヨ★
頭の中のイメージも『不安』なイメージばかりになって、それを脳は願望だと認識してしまうしネ★w
『直感』や『ひらめき』などのイメージもわきづらくなっちゃうシ★w
依存は依存でも、とくに共依存のほうですね。これに自分で気づくのはなかなかむずかしいです。

それで、『集中』や『没頭』をしてやりたいコトをやっていけば『不安』がウスくなって『満たされていく』んダケド、そもそも『集中』すらしずらいメカニズムができちゃってるっていうところダネ★w
コレじゃあ『不安』に依存するばかりで『満たされない』一方だヨネ★w
オホォ〜…ォン…!?w
…アッそうそう、その『満たされる』ってどういう感覚ナノォ〜⁉︎w


あえて言うならば文字通り自分は満ち足りていて、ただただ幸せや喜びを『お裾分け』するのが行動原理って感じの感覚ダヨ★ww
ファッー!!?www
聖人じゃぁ〜ん⁉︎www
あるいは神様…⁉︎www


目立たないかもしれないけど、そういう感覚の人は身近にもいるもんダヨ〜★ww

仏教では自分さえ幸せになればいいっていう欲望を『小欲、我欲』と言って、周りの人や世の中全体が幸せになって欲しいという欲望を『大欲』と言うヨネ★
まさに『大欲』の感覚ってことダネ★
なんかむつかシーけど欲はたくさんあったほうがいいってコト??ww


だいたいそんな感じ★ww

あとは、つまり何が起きても満ち足りている感覚でいられるわけだから、とても頭が柔らかくって、何にでも感謝できる方法をわかっているっていう★www
まさに感謝の名人の感覚ダネ★www
ヒェッ〜www
たとえばナンカいやなことを言われたり足を踏まれても感謝できるってのカイ…⁉︎www


そうダネ〜…www
先入観とか常識にとらわれなければ、結局とらえ方の問題で全て自分にとってプラスになってしまうカラネ〜www

先入観や常識にとらわれないで、疑問に思ったことを突き詰めたり体感したり、あたり前をあらためて見つめ直したりして、フラットな事実をひとつひとつちゃんと並べていくと結局感謝しかわいてこなくなってしまウンダ★w

だから学びとか勉強ってフラットな事実を並べるためにあるんだと思うし、本来頭が柔らかくなっていくものナンダ★
好奇心に素直になって掘るだけの作業だから誰でも簡単にできるしネ★w

そうしていくうちに、現象のとらえ方がわかるからどう転んでも大丈夫ってわかって安心感も出てきたり、どんどん人生が楽しく感じてきたり、やりたいことも泉のようにわいてくるようになるんダヨ★
つまり別の言い方にすると、学びや勉強が足りないから頭がかたくて、『感謝』も『ひらめき』もわいてこなくて、つらかったり苦しかったり暗くなったりしているとも言えますね。
エッーーーー‼︎wwwww
ほんなら学びテェヨ‼︎www
ほんなら学びテェヨ‼︎www


モチロンボクもだよ★w
だからまずはみんなで頭が柔らかくなって頭が良くなるコトは良いことデショ★
全ての学びはそのためでもあるから、そういうコトを念頭に置いた方向性で勉強するといいヨネ★w

モチロンまれに最初から満たされちゃってる感謝名人もいるケドネ★w
その場合は全く勉強したことがなくても学者とか博士とも言えちゃうヨネ★w
そういう人がもし周りにいたら、おおいに真似させてもらって盗ませてもらおう‼︎★www
悲しいことにある程度頭が柔らかくなったり良くなったりしないと、相手のすごさに全く気付けずスルーしてしまうんですけどね。

アッーそのパターンもウケるヨネwww
まずリーダーには向かないカモネ…部下の人からすると自分の才能に気づいてくれなかったり評価してくれない人について行きたいと思わないカラネ…www
とくに圧倒的高次元な相手となると、すごさを感じとることすらできないのが世の常です。
ゲゲッー!!www
きっとボクもわかんないヨォ〜www


大丈夫‼︎★
みんな学びや成長の途中だし、これからもダンダンと頭が良くなって柔らかくなっていけばいいんダヨ〜★
モチロン他人のすごさにもさらに気付けるようになっていくしネ★

そうやって他人の良い所がどんどんわかるようになったらさらにそれを吸収してしまって、日々最強を更新してしまうネ★www
毎日が楽しみダヨネ〜★www
まさに、いつもニコニコして人生が楽しいのは『満たされている感覚』ですね。
他にも『満たされている感覚』をざっくり箇条書きにしてみますね。
- やらされている感覚がない
- 争いや対立の心がない
- 自分が誰かを犠牲にしてもいいと思わない
- 自分の才能・能力を利他に発揮し、それを他人が見ていなくても知らなくてもよい
- 今があるのは過去の積み重ねであるから過去の全てにもれなく感謝している
- 『本筋』が進んでいくよろこびを感じている
- いつも変わらぬ暖かい、優しい心をもっている
- たとえば知らない人とすれ違っても、あるいはどんな相手に対しても、その人が『幸せでありますように』と、自然と思えてしまう
- 直感にまかせることができる
- なんでも受け入れる心の余裕がある
- 『すべては一体である、つながっている』と感じてしまうため、『私』という感覚がうすい、または無い
- 『最高のことしか起こらない』ことを理解している
- 『いま』というものに接続している、つまり『いま』この瞬間に目の前にあることに『集中』『没頭』して『ひとつ』になっている
- etc.…
と、書き出したらキリがありません。
…ウェ〜イ‼︎www
ツッコミどころ満載というか最後の方にいくにつれわけわからんで〜‼︎www
あとまた『本筋』が出てきたし‼︎www


キャッハッー!ww
マァ〜いろいろ書いてあるんダケド、実は最後らへんの『いまこの瞬間とひとつになる』っていうのをやっていくと他の全部の項目も自然にクリアできちゃうんだよねww
だから『集中』『没頭』が重要ナンダ〜★www
エッーー!www
そんな裏ワザが…⁉︎www
ホンマカイナ‼︎www
ニワカにはしんじらレッーン‼︎www


とりあえずやってみたらイイサ〜★w
コレは実践して体験して味わってみないと絶対にわからない仕掛けになっているんダヨ★w
頭で考えているだけだと、実は理解できることなんてコレッポッチなんだww
実践して体験していけば本筋も自然にわかるようになるんダヨ★
ホンマカイナッ〜‼︎wwwww


あとは過去のすべてに感謝できているって書いてあったケド、これは今楽しいと感じているのと同じダネ〜★www
つまり逆に今つまんないと感じているとしたら過去に感謝できていないのと同じカモネ〜★www

あ〜…未来を考えて『不安』がつのるパターンも、今が充実していない証カモネ★
日々が充実していなかったら未来もその延長だととらえてしまうだろうカラネ★
つまり過去や未来のイメージはまさに『いまこの瞬間に集中・没頭できているか』にかかっているってことジャナイカナ?★
…オッホォッ〜ン…⁉︎wwwww

…そんな感じで『不安』から解放されて、『満たされている』ということが重要というか、スタートラインなんですよね。
とにかく満たされて満たされて、『よろこびのおすそわけ』を自然におこなってしまうことから本筋もはじまるわけで、それをやらないと『不安』や『恐怖』でいつまでも心が『満たされない』ままなんです。

そうそうww
『おすそわけ』の話ネ★
つまりコレすごく大事なのが他人に対して、
『満たされたいから喜ばせる』のか『満たされてるから喜ばせる』のかで、
似てるようで、影響は全くの正反対だからネ★www
…ほぇ??www
どっちがいいんダッケ…?www


相手側の気持ちになればわかりやすいヨ★w
『満たされたいから喜ばせる』の方の人…つまり満たされてない方の人には、なぜかコチラがご機嫌をとらなければならないような感覚にもなったりするデショ★w
気をつかって、喜んでいるような振る舞いをしてしまうのは誰しも経験がありそうですね。おおげさに言ってしまうとエネルギーがうばわれているのかもしれません、気(エネルギー)をつかって(消費して)いるわけですから。
『満たされていない』から気をつかわせて気をうばってしまう人と、それを受けてただただ気をつかってしまう人…このままではお互いに疲弊していく一方です。

でもその受け手の方だけでも『満たされている』状態だとモチロン話は変わるし、逆に良い影響を与え返せるんだケドね★www

ポイントはやはりとにもかくにも自分が『満たされている』感覚でいることで、でないと相手にあげた分欲しがっちゃうというか、無意識にもらおうとしちゃうのヨネ〜w
もらえなかったら不機嫌になっていくというかw

そこが実はありふれているようでとても危険で、ほとんどの問題の元凶ナンダ★
しかもちゃんと『不安』や『恐怖』が行動原理になっているデショ★w
…ウ〜ン、そうなのぉ〜…?www


本人は与えているつもりだったんだけどネww
本当に怖いところデショこれはww
よかれと思ってやっているはずなのに相手のエネルギーは奪うわ、相手は離れていくわ、それでまた理由もわからないまま『不安』や『恐怖』にさいなまれる無限ループ…
よくある承認欲求の正体もコレですね。奪われるから相手は離れていきます。
自分で自分と調和していないと他人と調和なんてまずできないですからね。

そうダネ〜…『満たされていない』と『足りない』と感じて、自分のことは矮小(わいしょう)だと勘違いしてしまっているから大きく見せようとしていばって相手からエネルギーを奪おうとしてしまうし、
かたや『満たされている』人ほど謙虚で自然に心での下座(げざ)ができるんだヨネ★ww

『満たされていない』とSNSで誹謗中傷したり、何かを比較してどちらかを落とすような書き込みをしてしまったりネwww
コレもあきらかにエネルギーを奪おうとしているヨネwww

『足りない』と感じて自分のことは矮小だと勘違いしてしまっているがために自分のことを過剰にもっと良く見せようとしちゃったりネ★www
『満たされていなくて』心が貧しいと外見とか市場価値とか数字でしか判断できなくなってしまうンダヨネ…ww
わけもなくもっと値段の高いものを欲しくなってしまったりwww

そうそう‼︎ww
まさにさっきスピるバードが言ってた感覚(絶対)と数値(相対)のバランスが悪くなるんダヨネ‼︎ww
相対の方ばかり追いかけてしまうから、永遠に居場所がなくなるんダヨネwww
だからゴールもわからなくなるし精神も不安定、地面がずっと揺れているダケww

アッ〜…そうダネ〜『満たされている』感覚は誰かと比べて〜とかみたいな相対的な感覚ではなくて、絶対的な感覚だものネ★w
逆に、だからこそ『いまこの瞬間』に『満たされる』ことが可能なわけだしネ★w
…アッ〜…⁉︎www
チョットマッテチョットマッテ!!www
…なんツーカ、全体的にもうちょっとワカリヤスクプリーズッ‼︎www

これならどうでしょう。『満たされている』と『与えてしまう心』になり、『満たされていない』と『奪ってしまう心』になります。
そして『満たされる』のは簡単で、お金とか物質的なモノは基本必要なくて、『いまこの瞬間に目の前のものとひとつになる』そのために『集中』『没頭』する、さすれば必ず道はひらけていきます。そうしていたら気づけば『不安』も忘れ『満たされて』しまいます。
めっちゃわかりやすいっ〜‼︎www
でもまじでコレ『ホンマカイナっ!??』て思うんダケド〜‼︎www
…ちなみに、ナンカ〜『SNS』とか『テレビとか動画』をみたり、『ゲーム』とかやってると気づけばすごい時間たっちゃってるんだけどコレも『没頭』『集中』ナンダヨネ〜…!??★
…ナンカそれで本当に自分は『満たされている』のカナッ〜??て思うんだが〜…www

さて、『満たされている』感じが実感できないのは、はたしてなぜでしょう。

不思議ダネェ〜w
ワクワクしながら、コレダ★って思ってそれに『集中』『没頭』して楽しんでいるとしたら、そりゃあ〜イイんじゃないのカイ?www
自然に『不安』も忘れていって『満たされ』て、『よろこびをおすそわけしていく利他の人』になっちゃうヨ〜★www
さっきの箇条書きの感じとかにもなっちゃうヨ〜★www
アッ〜…w
もちろんワクワクしている時もあるヨッ★ww
ナンカときどき『ゲーム』なんかはメンドクサイ時もあってお仕事感覚でやっている時もアルけどそれなりに達成感はアルシ〜★ww
コレダッ★て思っているかはどうダロ〜…そう思う時はたまにはあるカモ…?www


…ホォーン…w
…それジャア〜まずは、そもそも『集中』できているカイ?w
もしご飯食べながらとか音楽聴きながらとか、はたまた四六時中なんかの通知を気にしながらやっていたとしたら、それは『マルチタスク』でそもそも『集中』できていないカモしれないヨ〜www
アッ〜…www
そこはタシカニ適当カモ〜…ww
でもものすごい集中してる時もあるヨォ〜★ww


集中してる時もあるならイイジャナイノ★
ちなみにその時は『満たされている』とか『与える心』とか『新たなやりたいことのイメージ』とか感じないかい?★
…ウーン…ぶっちゃけヨクワカランナァ〜…www
ナントナク充実感や達成感はあるケドネ★w
とくに『与える心』とかヨクワカランナァ〜…
あ〜ナンカときどき『ゲーム』でいい感じの成績のときは自慢したくなったりはするケドネwww


…アッ!ww
…それはもしかして承認欲求⁉︎wwww
ンエッ…!?www

むやみに他人に勝とうとしたり、マウントをとろうとしてしまっているとしたら、それは『奪う心』がはたらいてしまっているかもしれません。
『相対』を追い続けているので『満たされる』こともなく、ただただ無限に、さらにさらに奪い続けようとしてしまいます。
『教えてあげたい』とかも紙一重で、『満たされている』状態で教えるならば『与える』ことができますが、『満たされていない』状態で教えると、自分の承認欲求を満たそうとしてしまうがために実は相手のエネルギーを『奪ってしまっている』かもしれません。

…ウーン…それジャア『SNS』とか『動画』とかは携帯にさわる前から、『ヨーシ、あれをみよう』ってそもそもイメージしてみているかい?ww
同じように『テレビ』もつける前から何をみるか決めてつけているかい?ww
アァッ〜…それはアンマシ決めてないカモォ〜ww
携帯さわってればナンカ面白いモンあるかもナァ〜?みたいなww
『テレビ』も録画したヤツ以外は適当につけっぱなしにしているカナァ〜ww
とりあえずつけっぱなしにしといてご飯食べたりとかスマホいじったりとかww


…それで気づけばすごい時間がたっちゃっていると…www
ちなみに『テレビ』の方はほとんど『マルチタスク』っぽいからそもそも集中できてないカモ…www
その場合は集中しているつもりで集中できていなくて、『気』を取られている効率の良くない時間が過ぎていくばかりで脳も疲れ、しかしながら脳ではドーパミンなどの快楽物質が出るために『気』を取られていることにも気づけなくて、結果としてあまり実(み)になっていない時間がひたすらに経過してしまった、ということになるのではないでしょうか。
そうそうッ〜!!!www
…って、エッー!!⁉︎www

また感覚的には『みている』のか『みせられている』のか、『やっている』のか『やらされている』のか、というところまで掘り下げて考えてもいいかもしれないですね。
特にイメージもなく流れてくるものをみ続けるのは言うなれば『みせられている』になりやすいし、実はそんなにやりたいわけでもないものをやり続けることは感覚的に『やらされている』になりかねないですよね。

…つまり総合するともしかしてなんだけど、『SNS』とか『テレビとか動画』をみたり『ゲーム』とかするのは、ウンピーの感覚的には…ズバリ『暇つぶし』な感じだったりしない…⁉︎wwww
…エッ〜そりゃそうじゃぁ〜ん★www
そもそもやりたいことも特にないし暇なんダモノwww
でも『暇つぶし』も『集中』『没頭』には変わりないんじゃナイノッ〜⁉︎ww


もちろん変わりないよ★ww
上手な人は『暇つぶし』からもどんどんやりたいこととかの『イメージ』がわいていくんダヨ★
逆に『暇つぶし』が『暇つぶし』のまま終わってしまうと、むしろ漠然と『不安』がやってきてしまいます。『みせられている』『やらされている』だと単純に『時間が奪われた』ような感じがするからです。
エッー!!www
ナニソレ『時間が奪われている』ってさすがに怖すぎない⁉︎www


モチロン『暇つぶし』自体がどうというわけではなくて、ただなんでも楽しんで『集中』してたら次の『イメージ』がどんどんわいてきてしまうんだ★w
その『イメージ』が『本筋』につながったりするんダヨ★w

そんで『本筋』が進んでいると『満たされて』いくんダヨ〜★w
もちろん『時間が奪われている』中にも『本筋』の種は転がっています。
アッー!!ww
また出た『本筋』‼︎www
モォ〜、『本筋』ってナンナノサッ〜www


じゃあ例えばこの2択はどうだろう⁉︎www
ウンピーが『暇つぶし』し終わったら感じることで近い方はどちらでしょう★
①イヤァ〜すごい時間たっちゃったナァ〜
②イヤァ〜人生すすんじゃったナァ〜
…イヤそりゃ①に決まってますヤンカ‼︎www


ならば話は早い★ww
②と感じる方が『本筋』みたいな感じダヨ★w
……ア、ナァ〜ルホドォ〜……⁉︎w

『みせられている』『やらされている』という感覚だとなかなか『本筋』に入りづらい場合が多いです。
ですが波乗り上手な人はそこからも『イメージ』を広げて発展させていきます。波がやってきて、のまれてしまうと苦しいですが、乗ってしまえば楽しいということです。

そうしていたら不思議と『満たされて』利他へいってしまうんダ★w
結局自分だけ楽しむよりも他人も楽しませた方が単純に面白いからネ★ww

やっぱ楽しいと『イメージ』ってはかどるんダヨネ★w
だからミンナを楽しませられたら、そこからさらにミンナの『イメージ』もはかどるジャナイ★w
まさに『与えてしまう心』ですね。
アッーまた『与える心』〜…www
ホンマカイナ〜www

あと他には、例えば『何かもっと大切なことをやらなきゃいけない気がする』と頭をよぎってしまうことはないでしょうか。そういう時はもうその『何か』が『本筋』でいいんじゃないでしょうか。
それでその『何か』をやらない分だけ漠然と『不安』が広がってしまいます。他のことではなかなか充実感は得られず『満たされない』。そしてだんだんとその事実自体にも気づけなくなるほど麻痺(まひ)していきます。
エッ〜!w
そんじゃあ『本筋』ってやっぱひとつしかないってコトかい⁉︎ww


アッー!!w
逆ダヨ★ww
『本筋』はいくつあってもいいんダヨ〜!!ww
大枠とか小枠とかもあってもいいし、モチロン変化していってもいいんダヨ〜★ww

他の人の『本筋』をお手伝いする『本筋』もあるしネ★ww

…ダカラやっぱりポイントはその内容よりも、何に対しても『夢中』とか『楽しい』に能動的になるかどうかで、するとまたどんどん『イメージ』がわいてくるから、またそれを追いかけるみたいな回転に入るんダヨ★
達人になると、生活自体がもうたくさんの『本筋』で『満ちている』みたいな★w

つまりね、『本筋』の最中にも『何かもっと大切なことをやらなきゃいけない気がする』ってよぎっちゃうこともあるわけで、それはタイミングの問題だしどちらも『本筋』には変わりないんダヨ★
直感で『選択』している感じ★w

だからまずは『受け入れる心』がないと執着しちゃってなかなか次の『イメージ』もわかないし進んでいけないんダ★w
あとは『〜しなきゃいけない気がする』も表と裏があって、ひらめきな感じならいいケド、義務感ぽくなってウッカリ『不安』とか『恐怖』の方にいかないようにも気をつけなきゃネ★w
エンジョイエンジョイ‼︎www
…ウン…⁉︎www

ざっくりいうと『本筋』は『意思・イメージ・ひらめき』などからはじまる『実践』で、人生が進んでいる感じがする楽しいもので、『本筋』はひとつにして無限とも言えます。つまり『本筋』はいくつもあっていいんです。
『イメージ』からはじまるので、そこで『受け入れる心』が大切です。まずは執着せずにすなおに受け入れないと、なかなか直感もはたらかないしひらめかないからです。
何に対しても『楽しむ』や『感謝』の波乗り名人になると、『イメージ』や『直感』もわいてきやすいので、あとはただひたすらにそれを追いかけていると『本筋』になっていたりします。

ダカラ『本筋』の種やヒントはどこにも転がっているんダ★
『暇つぶし』や『SNS』や『テレビとか動画』『ゲーム』もそう★

ということで、『イメージ』や『ひらめき』がわいちゃうくらい『夢中』で楽しんだらイイカモネ★w
そうしてわいた『イメージ』を追いかけてたら気づけば『満たされて』喜びのお裾分けも自然にはじめちゃうカモネ★w
これがほんとうの生産性の話でもあるとおもうシ★
そうなのカァ〜…ww


コレも経済とかお金の数値でみた相対的な生産性じゃなくてネ、あくまで感覚的な、絶対的な生産的価値ナンダ★
だから『イメージ』を追いかけて、コレ価値あるんだろうかとか思ってもあんまり気にせずに…
『満たされて』喜びのお裾分けをしているうちに、逆に経済的な価値の方がむしろ向こうから追いかけてきてしまうんダヨ★
そもそも世の中のほとんどの『お仕事』の原点もそんなモンなんじゃナイカナ★w

もとはそうやってうまれたはずだった『お仕事』も『喜びのお裾分け』が抜けてしまうと本末転倒ってコトダネww
そうすると絶対的価値が抜けていくわけだから経済的な価値もやがて去っていってしまうとww
職場内でも労働作業の押し付けあいが起きるようになるヨネww

楽しんでないワケだからそりゃミンナやりたくないヨネww
でもお金はください、みたいなww
でもそういう場所からは経済的価値もジリジリと去っていくから労働賃金も減っていくワケでww
じゃあ労働時間や内容の方だけは増やすしかないってなるとミンナでますます『イライラウィルス』に感染てヤツだよww
当然ミスもどんどん増えて責めあい裁きあいも激化して、心は『不安』とか『恐怖』でイッパイで『満たされない』からどんどん『奪ってしまう心』になっちゃうヨネ〜…
そうなると心理的にはもう実質戦争と変わらないんじゃないカナァ〜…
本来のものごとの中心の『喜びのお裾分け』がないかぎり、それ以外の周辺をいくら増やしても付け焼き刃でしかないということですね。まさにドーナツ化現象です。
また、問題や課題もそれがまだ小さいうちから気づいて修正すれば大したことはなかったはずですが、ここまでおおごとになるとなかなか手に負えず、原因すら考える余裕もなくなっていますよね。
元来『お仕事』というのは、『喜びのお裾分け』として誰かの、または何かの役に立つことをするだけなんですから楽しくて最高に決まっています。押し付けあいじゃなく、積極的な志願制なんです。
ウ〜ン…でも押し付け合いまでいってるカナァ〜…?ww


モチロンあらゆる場所で起きているわけではないし、あからさまじゃない場合も多いヨネ★w
軽いので言うとみんなが嫌な作業はみんな進んでやらないトカww
アッ〜それは良くアルかもwww


押し付け合いの逆を言うとさ、例えば自分が仕事をしていて楽しすぎて、自分でもやり続けたいけど、でもみんなにもこの楽しさ・喜びをぜひ体験させてあげたい、譲りたい‼︎みたいなのも元来の『お仕事』って感じがスルんダ★w
モチロン大変なことは多いサ、だけどそれも含めて最高なわけジャン‼︎★ww
コレ実は後輩を育成しなきゃならない時にも大事な感覚じゃナイカイ?★w
…というかこの感覚ないとだんだんと誰もその『お仕事』やってくれなくなるヨネww
オホォッ〜ナルホド‼︎www
タシカニその発想はなかったナァ〜!!www
そう思えたら楽しそう‼︎★www
どうしたらそうなれるカナァ〜www

この2択かと思います。
- ①発想の転換をして、今やっている『お仕事』を好きになってしまう
- ②思いきって他にやってみたい『お仕事』をはじめてしまう
シンプルだナァ〜www
でもやっぱ①の発想の転換がムツカシーよww
②もハードル高いしサァwww

発想の転換方法はこの『ハイザイマスフロムヘヴンへようこそ』シリーズでいくつも出てくるのでぜひそちらを。
ソウダッケ〜www


マァマァそうしてさ、『お仕事』大変な中にもそれでも続けられる喜びポイントを見つけたり伝えたりできる『満たされ名人』になればイイジャナイノ★www

面白いと思うものしかやっぱ続かないモンだしネ★ww
どんな『お仕事』も面白くやったモン勝ちデショ★ww
瞬間瞬間の『ひらめき』さ★ww

そうしてたらさ、『お仕事』の時間まだカナァ〜早く始まらないカナァ〜♪になっちゃうし、『お仕事』の最中も逆に気(エネルギー)が回復していくんダヨ★ww
『お仕事』の『イメージ』をしただけでもそう★ww

意外と楽しんでいた方がミスも少ないし、というかミスもミスじゃなく転換できるようになる★w
どう転んでも大丈夫ナンダ、まさにミロクだネ★
…デモサッ〜もしかしてなんだケド、いっそ働かないのが1番楽しかったりしない⁉︎www
そういうのあこがれちゃうんだケドどうカナァ〜?ww


モチロンそれも面白そうダヨネ〜★ww
でもポイントがあるんダヨ★
まずはウンピーちゃんは、働かない場合は何をして過ごしていくんだい?★w
そりゃ〜適当にダラダラと遊んで暮らすデショ〜★www


マァ〜そうだヨネwww
ちなみにどんな遊びなんだい?ww
ちなみに何十年もかい?ww
ウーン…マァ〜漫画読んだりゲームしたりカナァ〜…?ww
とりあえず飽きるまでやってから考えるカナァ〜…ww


もろ学生の夏休みみたいな感じジャン★ww
ここで面白いのが、経験するとわかるんだケド意外と飽きるまで1ヶ月かからなかったりするんダヨ〜、モチロンどんどんアイディアが浮かぶ人はもっと飽きずに遊べるケド…つまり遊び続けられるのも才能ナンダ★www
エッー⁉︎そんなバカナ…www
………アァ〜、でもタシカニわからなくはないカモなぁ〜……?ww


かたや面白いのが、もう何もしなくても食うに困らないレベルになった資産家とか経営者とかも、意外とリタイアせずに『お仕事』し続ける人は少なくないみたいなんだヨネ★w
さてコレはなぜなのか…?★w
オホォ〜ン……マァ〜やっぱ『お仕事』好きなんカナァ〜…?www


そうそう‼︎ww
想像でしかないケドそれはそうなんだろうネ★ww
で、おそらく楽しいからだとww
楽しさにはそれぞれのいろんな理由があるんだろうケドね★ww
でも夏休みでも『お仕事』でも飽きずに楽しめるっていうのは、何か共通した大きなポイントがあるのでは⁉︎って考えたんだ★ww
エッー!!www
ナニナニッ〜⁉︎www
知りた〜いwww


それは……才能ダヨ‼︎www
…うわぁ〜普通〜…wwwww


アッー‼︎www
イヤイヤちょっとそういう意味じゃなくてwww
『自分の才能が発揮されている実感』が、実は結構『生きている実感』につながってたりするんじゃないかって★www
…んぉっ…⁉︎ww

『自分の才能が発揮されている時』というのはたしかに1番気持ちいいですよね。
つまり将来安泰で何もしないというよりは、適度に課題があってそれを才能などを駆使してクリアしていく方が飽きずに楽しみ続けられる、という理論ですね。

いっそ働かないのが1番楽しいかというとそうでもないかもしれないというコトだネ★www
逆に働かないとしても才能を炸裂させて楽しんでいたら結果それが新たな職業になってしまっタリもするしネ★www
人生楽しもうとするとどうしても逆説的に『お仕事』に呼ばれてしまうというか、『お仕事』したくなってしまうという…www
…にゃ、にゃるホドォ〜…!w


『才能発揮しないで何が人生やねん、何が楽しいねん、何が生きてるやねん』てコトダネ★www
逆に考えると、『自分の才能が発揮されている実感』が『お仕事』で感じられないと満たされなくて、『お仕事』以外で承認欲求を満たそうとしてしまったり、暴飲暴食とかをしてしまっている可能性もないでしょうか。
人は『自分の才能が発揮されている実感』を得られないだけで、実はものすごいストレスなのでは。『自己肯定感』ともつながりますよね。

でも思うのは『自分の才能が発揮されている実感』は大それたものにしないでハードルを下げてもいい気もしていて、
例えば『文字が読める・書ける』『言葉が話せる』『歩ける』とかもすごい才能なんじゃないカナァ★

オッー!!ww
ナルホドそういう考え方ならば何を実践するにも『自分天才だな』とか感じられるし、『君天才だね』って言う声がけも心から出来るネ★ww
ナンカそれもそれで良い気がするww

マァ〜設定はお好みでってヤツだネ★www
…ちなみにさっきの『発想の転換をして、今やっているお仕事を好きになってしまう』にも実は使えると思うww
今やっているお仕事も『オレスゲーw』って思いながら出来るんダカラさらに『満たされちゃう』カモネ★ww

ダカラウンピーの気分を総合すると、
遊んで暮らしているように『お仕事』していたい、その中で『自分の才能が発揮されている実感』を感じ続けていたい、あたりが丁度いいのカモネ★www
オッー!www
ワルクナイ‼︎www
それは実にワルクナイ‼︎www
……でも実際ボクなにがしたいんジャロ?ってところからやっぱいつもつまずくのヨネ…www


アッ!w
いい裏ワザあるヨッ!ww
…逆にサァ〜、やるコトがほぼ1つに定まっている時って例えばどんな時だと思う⁉︎www
……ホォ〜ン……
そんな時アルゥ〜…?www
…アッ!!w
テスト前とか⁉︎www


すごいやウンピー!ww
ほんとそうなんダヨwww
つまりはサァ、すっごいこまってるわけデショwww
あるいは自己ベスト更新のチャンスでワクワクする課題と感じているかもしれないケドwww
モチロンボクはテストにはいつもすっごいこまっていたヨッ!www


でもそれぶっちゃけサァ普段からコツコツとテストに向けた勉強をしないからダヨネ★www
困難の種が最初は小さいのにしばらく放置してしまった結果、ものすごく大きな困難に肥大して、本気のテンションで立ち向かわなければならなくなるという…www
どんな困難なことも最初はとっても簡単な小さいことだったわけですからね。逆に言うと困難の種が小さいうちから気づいてつぶしてしまう人は、まったく目立たないですが本当に天才です。陰徳(いんとく)も兼ね備えています。

…でも何が言いたいかと言うとネ、困難や課題とかいろんな問題ってそれほどまでに目の前に強制的に『夢中』にならざるをえないギフトなんダヨ‼︎★www
世の中や個人の中にも困難や課題とかいろんな問題は実はゴロゴロ転がり続けているから、それらの解決をテスト前みたいなテンションで普段からやればいいだけなんダヨ‼︎★www

普段から進んで才能を磨いたり能力開発して成長していれば何が起きても落ち着いて受け入れやすいケドそういう人はやっぱり少ないワケでwww
ダカラある意味怠けていたとしても強制的に大きく膨らんでしまった困難や課題とかいろんな問題が起きるようになっていて、それもある意味自ら仕組んでいるんダヨwww
ウケルよねコレwww

だから身のまわりとか世界の、誰も触りたくないような丁度いい問題や課題を自覚して、それにガチで取り組もうとしたらやるコトはほぼ1つに定まるワケだから迷わなくて済む、ていう裏ワザ★www

注意としては、それらに依存はしないようにネ〜★w
…ア〜…ぶっちゃけ全然惹かれねぇナァ〜‼︎www


ヤッパシ惹かれないっスかぁ〜www
……それジャアこの裏ワザが残されているヨッ★www
ナニナニィッ〜‼︎?www

もしやアレですかね。

いつものヤツ…?ww

いつものヤツだぜ聞いておどろけwww
もし世の中が天国のようになったら、それはどんなふうな世界なのか‼︎それをみんなでカタヨリなく、出来るだけ具体的に『イメージ』する‼︎www
コレやっていったら『自分は何がしたいのか』も見えてくるし、今回の内容も自動的にほぼすべてクリアしていきそうだしスゴクない⁉︎www
ドーン…‼︎w
そうなのッ?ww
…エッーホントニッー⁉︎www

クリアできるのかそのあたりを簡単にですが思考してみましょう。

まずは…コレはまさに大枠の『本筋』って感じダヨね‼︎★ww
ミンナの共通の『本筋』とも言えるし★ww
どんどんアップデートも可能★ww
エッーと、まず『本筋』ってなんだっけ⁉︎ww

『本筋』は、例えばそれぞれにとって『人生すすんでるなぁ〜』と感じるような実践・行動で、『イメージを追いかけていく』ような感じです。いくつでもあっていいし、長期的・短期的、大枠・小枠などに整理されていったりします。
んぁ〜ナンカむつかしーケドそんなよーなのあったネ〜ww


『本筋』はボクは毎日『イメージ』しちゃうワクワクするもので、だからそれが『実践』によって進んでいくとスゴク嬉しくて『満たされる』んダ★w
楽しくていてもたってもいられないみたいな★w

『本筋』はときに命をかけているかのように本気の遊びって気もするナァ〜ww
やっぱ生きるってサイコッー!!みたいなww
ダカラ『暇つぶし』感覚とかとはちょっと別のものという感じもする★

マァ〜、でもね能動的になってなんでも取り組めばそれが『本筋』になっていったりすることもザラだからネ★w
『取り組む』
熱心に手がける。全力をあげてことにあたる。
…ウーンw
なんだかんだ『本筋』は、本当に心からやりたいと思ってやること、ていう感じと考えても大丈夫カイ?ww


すごいよウンピーちゃん‼︎★
まさにそんな感じ‼︎★w
テッヘッー!★www

なので、つまり『ハイザイマスフロムヘヴン』はみんなで共通する、大枠の『本筋』をそうぞう・具体化していくコンテンツだったんですね。

イェーイッ‼︎www
みんなで共通の『本筋』つくっていこうぜッ‼︎www

それでその大枠の『本筋』がみえると、そこからそれぞれの『本筋』も派生・枝分かれしていく流れになるから迷わなくなっていくんダ★w
『本筋』がすこしでもみえてくれば、『SNS』や『テレビとか動画』『ゲーム』も、『暇つぶし』や『本筋』などに整理することもできるようになりますね。
これらは『本筋』としてももちろん便利で役に立ちます。『暇つぶし』だとしても新たな『ひらめき』をもたらしてくれます。
逆に整理ができていないと、『イメージ』がないのでただ流れてくるものや余計なものなどをダラダラとみ続けてしまったりと『みせられている』感覚になったり、無駄に『便利』にのみこまれているだけになってしまったり。

よくない意味で主体性がない、みたいになっちゃう感じダネ〜…!
また、たとえ『つらいこと』『大変なこと』などをやっていくにも、『本筋』がみえていれば、『大枠としてはそこへつながっている』と心を奮い立たせることができるので、忍耐力にも多大な影響があるのではないでしょうか。

『本筋』がみえてくれば『マルチタスク』も減らせたりするカナ?w
それはまた別の意識でもありそうですが…可能性はありますよね。ひとつひとつのタスクをより大事に『集中』するようになるかもしれないですし。
そもそも『本筋』がみえず、漠然とつまらないためになんらかのマルチタスクをして、快楽(ドーパミン)によってストレス解消を無意識にはかっているかもしれないですよね。『暇つぶし』も言うなればコレだったりするかもしれないですよね。

ウォッすごい角度からの考察キタッ!!www
マァでも『暇つぶし』をあえてボッーとやって頭を整理している人もいると思うケドネ〜★ww
…でもタシカニその説も実は結構ありそうな気がしてキタぞwww
しかしストレス解消のつもりが…マルチタスクとは基本的に集中出来ていないがために、タスクを分けたシングルタスクよりも時間と気(エネルギー)を過剰に消費してしまい、精度も下がるために場合によっては効率すら悪いわけです。
そのため『満たされた』感覚や『生きてるっー』という喜びも弱まるかあるいは無くなりがちです。感度も下がっていくんでしょうね。心の隙間を埋めようとしたつもりが余計隙間を広げているかのようです…。

…もうヤメたげてッー!!www
大丈夫、そのタスクの中にもきっと『本筋』の種はアルヨッ〜!!★www
その通りです。他にも例えば、何か大事なことから逃げるためにマルチタスクを行なっているような気がしたならば、その大事なことこそ『本筋』かもしれないですから良いヒントですよね。

ナルホド★w
でもマァ〜逆に『マルチタスク』をやめると『本筋』がみえやすくなる、とも言えそうダネ★w
そうですね…ありふれていながら、それほどまでに意外と危険な『マルチタスク』です。
イヤァ〜そんなにアカンのかね〜ww


まぁそうダネ〜『マルチタスク』やめるだけで不思議と1日も長く感じて活動も増やせるようになるしネ〜www
なので逆に…毎日つまらない、早く過ぎてほしいと思う人ほど『マルチタスク』によって早送りしようとしている線もないでしょうか?…無意識ゆえに恐ろしいですね。

またまたエグい考察キタッー‼︎www
しかしコレも否定できないwww
これもまた『不安』への依存な感じがします。
そのように気づかない感じで、大体ほとんどの問題は『不安』への依存からの恐怖心、それを安易に紛らわすため『集中』『没頭』できないメカニズムにも自らハマり続け、『本筋』の模索自体あとまわしにして時間もないと錯覚し続けている、現代によくあるパターンという感じがします。

さっさすがに極端スギない⁉︎www
シリーズ最終回ですから(キラッ)
外からもやってきますからね。『不安』『恐怖』をあおっている商品やサービスは実はちまたにあふれています。売る側も『不安』でいっぱいなんですよね。その負の連鎖に巻き込まれるのか、あるいは今こそ『喜びのお裾分け』の連鎖を生み出していくのか…

ストッーープ!!www
さすがにこの話はまじで危なすぎるッー!!www

キャッハ!!www
でもわれわれのこのシリーズ自体もけっこう怖いこと言いまくっちゃってるヨナ‼︎www
なかなか痛いところをつかれましたね。…では見極め用としてコレを言っておきましょう。『聞こえが良い言葉は大体あやしい。正しい言葉は聞こえがよくない。』

…いやコレ老子(ろうし)の『正しい言葉は聞こえがよくなく、聞こえがよい言葉は正しくない』のパクりやんか‼︎www
なかなか痛いところをつかれましたね。(テヘッ)
ロウシ〜…?w


…マァ〜でも『天国みたいな世界をみんなで具体的にイメージ』していったら毎日の楽しみ方それ自体から変わっちゃいそうじゃナイノ〜効果的〜★w
『方向性』がみえるようになるっていいヨネ★w
『本筋』への『集中』『没頭』もはかどりそうなモンじゃない★w
毎日が有意義なものになると、連動して『マルチタスク』も減っているものなのかもしれないですね。
毎日がつまらないことと、『集中』『没頭』できないから空虚で漠然と『不安』、というのも相連動しているわけで…なのでそれぞれが言うなれば正の回転と負の回転で、どんどん差がついていってしまうんでしょう。
『天国みたいな世界をみんなで具体的にイメージ』はやはりとても効果的に感じます。

勤勉さにもつながってくるし、『本筋』ができて『集中』『没頭』対象ができるだけでものすごい『癒し』も感じるしネ★w
だからこそ他人のことも癒したいと自然に思えるわけだし★w
大枠の『本筋』だからそこからやりたいことも『ひらめき』やすいでしょうし、それぞれが別のことをやっていても大枠でつながっているからぶつからず尊敬し合うだけ、心から楽しんでいけばそれぞれから『与える心』がわいてくる。

時間さえ使えば大体のことは達成できるのに、どうして今までやらなかったんだろう、とすら思えてきてさらに心が燃えそう★w

だからマァ本当は足りないとか、もっと成長したいとかって良いことでもあるんだヨネ★w
与える心か、奪う心かの問題ジャン★w
『足りない』を向ける方向が大事ですよね。
『満たされてない』状態で内に向けてしまうと物欲や整形などが止まりません。無限に収集・修正できるのもありまさに沼です。
『満たされている』状態で外に向ければ良い意味でやりたい放題です、『喜びのお裾分け』し放題。どのみち沼ならば後者の方が『才能の発揮』のしがいもあるので圧倒的に楽しめると思います。

そもそも『満たされて』いたら前者も自然とクリアしちゃうヨネ★ww
比較したり競争せずに、このありのままの姿が自分で、何も欠けていないんダナって受け入れて愛でてしまうんダモノ★w
自分に対してそんなに経費を使わなくなるわけだからコスパも超いいヨネ★w

失敗したときや落ち込んだときも単純に『あ〜学んだナァ〜』でスッと進んでいけるしネ★w
そうですね、まさに『運命』も受け入れるようになります。
逆に『運命』を受けれられないからといって変えてしまおうとすると、『良い運命』『悪い運命』が出来てしまっていつまでも納得できなくなってしまいます。
『運命』はすなおに受け入れてしまって、その上でどうするかの方が納得もできるし必ず好転していきます。

アッーそうそう、そうダネ、あとそもそもみんな『満たされている』状態じゃないとせっかく『天国みたいな世界をみんなで具体的にイメージ』していってもやがて奪いあっちゃうから気をつけないとネ‼︎www

……アッーそんなこんなでいよいよ星空観測スポットに着きましたゾイ★www
(意外と時間かかっちゃったナァ〜ww)
ゥワオ‼︎‼︎★www
イヤァ〜星空じつにキレイジャノウ綺麗じゃのう‼︎www
ステラれないオバサンにもみせてあげたいヨ‼︎www


ネッ!★w
実に美しい〜★w
みんな一人一人の『才能』もこんな風に光り輝いていくんダヨ★w
競争も喧嘩も比較もする必要なく、ただただオンリーワンでシンプルに素晴らしい★w

みんなで『才能が発揮されている時が1番気持ちいい』のを自覚して、どんどん磨いて『満たされて』、『喜びのお裾分け』していけば地上もまるでこの星空みたいになっちゃうカモネ★ww
…美しい。良い星空観測スポットに連れてきてくれてありがとうスピるバード。
…やはり鍵は『満たされる』そして『喜びのお裾分け』で、これが前提にならなければならないということですね。
そこへ『天国みたいな世界をみんなで具体的にイメージする』をかけあわせていけば、『脳は頭の中のイメージを願望としてとらえる』から、いよいよ本当に天国みたいな世界になってしまいますね。

…誰ひとり、何ひとつ犠牲になっていない世界だね。

逆に言うとさ、『イメージ』は実現しちゃうわけジャン?
ダカラそうなるとこれまでの『イメージ』が実現した世界が今現時点の世界とも言えるヨネ?w
…で、それが全体的に天国に感じるかというとウーン…て感じだから、実は今までは比較的『天国じゃない世界』を望んだり『イメージ』していたってコトにもならないかい⁉︎www
コレもなんでかナァ〜?なんてネ…ww

オォッ〜なかなか面白いネww
…まず『満たされていない』状態での世界観の『イメージ』には『奪ってしまう心』がはいってくるから、それが『イメージ』に影響を及ぼしていたカモ…とか??ww
あるいはディープなところでいうと…刷り込まれてる節はないですか?
たとえばニュースやドラマやバラエティ、さまざまな目に入るものの中で、『この世界観はまさに犠牲のない天国だ』と思えるものはどれだけあったでしょうか。
もし、むしろその逆に思えてしまうものばかりだとしたら…

アッーコレもなかなか危険そうダネ‼︎wwどのみちこれから『天国みたいな世界をみんなで具体的にイメージ』していけばイイ話だからいいんだケドサwww

…ア〜あと『他人を変えたい』とかもよくきくけど、その人たちはたぶん常識が変われば自動的に変わってしまうから、まずはきっと『自分の常識を変えていく』ことが大切なんだと思うんダヨネ‼︎ww
人の本当の姿は言葉ではなく行動ですからね。

本来の『プレイ・あそび』もルールごとつくるもののようだからつながるネ‼︎★w
…だから、存分に遊んでいこうぜ!ってヤツダネww

『脳は頭の中のイメージを願望だと認識する』のでやがて現実化していく!!
こんな最高なモノがせっかく搭載されているんダカラ、どんどん『具体的にイメージ』していこうぜ‼︎w

アッー!w
よくわからんけどイェーイ‼︎www
と、いうことで基礎理論編である『ハイザイマスフロムヘヴンへようこそ』シリーズついに完結しました。最後まで読んでいただきありがとうございます。
あらためてこのシリーズをざっくり言うと、
【脳でイメージしている世界観を脳は願望だととらえるために現実化してしまうので、もういっそ世の中が天国のようになったらそれはどんな世界なのかをみんなで具体的にイメージすれば、もしかしてそんな世の中が顕現されるんじゃないか?そういうのいままであった?とりあえずみんなでやってみたらいいじゃん】
という内容でしたね。まさに大きな本筋をつくるためのコンテンツです。
ここからは『派生系』とか『番外編』とかで、天国のような世界の具体的なイメージにさらに迫っていく予定ですので、そちらもお楽しみに。
…若干唐突ですが、間もなく日本や世界の隠されていた歴史の解き明かしが終わる流れが来て、世界中の人々が『それじゃあどうしたらいいんだろう?』になると思います。そんなときにも『まるで天国のような世界』の具体的なイメージは役立ちます。世界に共有できるほどの『平和な世界の具体的なイメージ』を準備しておきたいものですね。
あるいは、このコンテンツは何か疑問がわいたり困ったときにでも使おうかな〜、くらいの距離感に置いてもらってももちろん大変嬉しいです。たとえば説明書とか教科書のような感じで。
それでは最後にそれぞれ言いたいことを適当に言いっぱなしで終わりましょう。

感謝のコツは頭の柔らかさだし、それは能動的な意志に裏打ちされるんダ★
何かやりたいことが出てきたときにこそ、それによって逆説的にすべて必要なことだったとわかるからサ★
副産物としても、物事の捉え方が豊かになるからなんでも面白がれるようになるヨ★
だから何かがつまらないと感じる時は、それは自分がつまらない人間になってしまっているってだけナノサ★w
マァマァ〜素晴らしい星空も観たし、そろそろかえろう〜★w

月並みですが、ハイザイマスフロムヘヴンとしても、天国みたいな世界はどんな仕組みになっているか語り合うコミュニティを目指していますので、皆さんのコメントお待ちしてます。みんなでイメージすることで私も学びたいと思っています。

もちろんめっちゃ適当な感想でもいいし、読んでくれるだけでも嬉しいヨ☆
コメント