ハイザイマスフロムヘヴンへようこそ⑤

この記事は約42分で読めます。

ステラれないオバサンがクッキーを焼いてくれたので、今日はみんなでお茶しています。

さぁさぁメシアがれ~♪
紅茶もアルわよ~♪
…ウンピーちゃんクッキー食べれるかい?

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

モッチロッーンwww
固形のモノは相性いいから大丈夫‼︎wwwでも紅茶は液体だから舐めて味わうだけにしておくねwwwぼくが物質的に水っぽくなっちゃうと大変だから!www
…バリバリッムシャムシャッペロペロッ!
…オホォォ~ン、ウマッーイ!www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
ハイザイマス
ハイザイマス

キャッハ☆www
ウンピーちゃん液状化したら形がタモてなくなっちゃうカラね☆www

スピるバード
スピるバード

…ウマァ~イ‼︎☆
愛情いっぱいのクッキーと紅茶ですっごく心が元気にナルね‼︎☆

アラッ❤︎
私も食べてくれる人がいるってスゴク幸せなコトだっておもうワ☆
…そういえばウンピーちゃんの心は元気になったのかい?☆

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

アッ~、そういやぁ~毎日ウンウンうなっている時期もあったナァ~、ウンだけにwww

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
ハイザイマス
ハイザイマス

キャッハ☆www
ウンピーの鉄板ネタうけるwww

オヤマァいったいどうしてウナっていたんだい…?

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

…ナンダカ毎日のように『君のここがダメ、そこもダメ』とかダメ出しばかりされちゃってサァ~、逆に自分の良い部分は無いんじゃないかと思ってクルシ、なんかひとつ行動スルにしてもきっとその行動もどうせダメな行動なんだろうナァと思うから怖くてシカタなくなっちゃって、動けナクなってたんダヨ~…

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

アッレッー!?www
前言ってた悩みとナンカちょっと違うような…⁉︎www

ハイザイマス
ハイザイマス

キャッー!!
それはツラかったわねウンピーちゃん‼︎
ギュッ!(ハグ)

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
スピるバード
スピるバード

ウゥッ~!!
ウンピーちゃん‼︎
ギュッ!(ハグ)

…ギュッ!(ハグ)
ミンナダイスキッ~‼︎❤︎www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

…目についたダメなところを指摘してしまう人はけっこう多いんですが…実は、ダメなところを指摘しても大体その人は良くならないし成長しないんですよね。むしろダメになっていく。ここが人を育てるむずかしさですよね。

ハイザイマス
ハイザイマス

ダメだと指摘されても、『コレをやっちゃダメなんだ』と意識してしまうことで頭の中のイメージが『やってはいけないコト』で埋め尽くされてシマウし、頭の中のイメージはまた実現されやすいんだヨネ、だからむしろやってはいけないコトの方をやり続けちゃうwww
あと、『自分はダメなんだ…』と思ってしまうことでそのイメージは頭の中を埋め尽くし、『自分はダメだ』というのが願望になってしまって『ダメになり続けてしまう』ヨネwww

↓『頭の中のイメージを、脳は願望だと認識する』↓

成長をうながすためにダメな部分を指摘しても結果として呪いの言葉のようになってしまうノネ☆

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
ハイザイマス
ハイザイマス

マァ~だから結果的にはダメ出ししている方のストレス解消でしかナイのかもねwww
そのストレスは自分自身への劣等感の裏返しだったりもスルけどそれはおいおい話そう☆www
劣等感の解消もスゴク大事だカラねww

余談ですが、神話とかでもよくありますよね。『けっしてのぞかないでください』とか『けっしてふりかえってはいけません』とか。そしてコレやったら絶対ダメです』と言われたことはもれなくやってしまう。まさに頭の中のイメージが『やってはいけないこと』で埋め尽くされているからですね。脳はそれを願望だと認識してしまう。つまり、ダメな方へ誘導されているようなものです。

スピるバード
スピるバード

逆に『こうしたらいいカモよ』って言ってあげれば良い方のイメージが出来てくるのかもしれないネ☆
模範(もはん)にナルものを伝えたりネ☆

でも『〜するべき』とか『〜でなければならない』も時として怖い言葉ね☆
自分の世界観通りに相手を固定してシマウものね☆

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

なんかワカルカモ~、それをしなかったらオコられるって思うカモ~www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

…だから私思ったの!
まず大事なのは、『相手を信じる愛』なんじゃないカシラ❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

なるほど、たしかにその通りですね。相手をよく見て、相手の『素晴らしい部分』や『これから素晴らしくなっていく部分』をしっかりと見抜いて、そこを信じるということですね。

スピるバード
スピるバード

イイネ~☆
みんな必ず無限に魂の成長ができるし、世のため人のためにさらに貢献していけるワケだからね‼︎☆
そう考えたらみんな素晴らしい存在だし、自分の言葉で相手の可能性をつぶしてしまうなんて申し訳ないヨ☆

そう‼︎みんな素晴らしいし、これからさらに素晴らしくなるのよ❤︎
それを大切に見守るような気持ちで視線とか言葉とかをおくるのが『相手を信じる愛』なんじゃないカシラ❤︎
けっして甘やかすワケではないのよ❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
スピるバード
スピるバード

逆に見守られてる方の気持ちになれば、『あの人は自分のことを信じてくれてる!嬉しいナァ~!』って思うし、気持ちにこたえたい、恩に報いたいって思っちゃうネ~☆
毎日ウキウキだねwww

ほかにもたとえば、『みんなからは散々馬鹿にされてきたけど、あの人だけは自分のことをまっすぐ見て、信じてくれた…』というのもよく聞きますよね。

そうよね‼︎
しかもこれピンチの時ほど効いてくるモンなのよ‼︎『ウワ~ピンチだ~…でも、あの人が私のことを信じてくれたんだ‼︎きっと大丈夫‼︎私はきっとやれば出来る‼︎』ってネ❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
ハイザイマス
ハイザイマス

アッー!見守られていた方も相手のことを信じていくようになるワケだね☆w

そうするとお互いにひとつになっていくわけですね。一体化とでもいいますか。本当に美しい世界観です。いわば、お互いに信じあうということですね。

たしかにナンカそれは素敵カモォ~☆www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
スピるバード
スピるバード

『相手を信じる愛』を種まきするのスゴク楽しそうだネ☆www

そうよね~‼︎
私これが『慈しみ(いつくしみ)』だと思うのよ❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

なるほど、『慈しみ』とは『相手を信じる愛』ということですね。漢字の形をひもといても、草木が育ちゆくこと(草冠)を糸でつなげていく心(ネットワーク、網=ネット)となりますね。つまり『草木のようにさまざまな恵みを受けて成長していくお互いを、見守りあう心』ということですね。

そうそうッ~‼︎
それをみんながわかっていて実践できていたらまるで天国みたいな世界じゃないカシラ❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
ハイザイマス
ハイザイマス

天国の話キタッー!!www

スピるバード
スピるバード

…もしかしていろんな宗教や聖書とかで言われる『与える心』とかも『相手を信じる愛』みたいな意味があるのカモ…☆
『相手を信じること』それ自体がもうすでに与えている行為なのカモ☆

カモネッ☆
あと、不思議なのは『相手を信じる愛』を実践すると自分のこともナンダカ前よりも信じられるようになってきたのよ☆
『私もできるカモッ!…うん、私ならできるカモッ!大丈夫カモッ!』てネ☆

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

逆に、今の世間や常識としては責め合いの中で『呪いの言葉』をぶつけあっているほうが現状としては比較的多いかもしれませんね。相手を疑って、信じないというような。

ハイザイマス
ハイザイマス

マァ~、SNSとかをみていても今のところはそんな感じカモしれないネ~www
きっとお互いにストレスがたまっていて苦しいのカモしれないネ☆

スピるバード
スピるバード

でも、そのストレスや苦しみもさっきの『慈しみ』の中の『さまざまな恵み』の一部でもあるわけだヨネ☆

その通りです、ストレスや苦しみも本来は感謝する恵みでしたね。前回ともつながります。

↓『不幸な体験によって魂は成長し、運命が変わっていく』↓

ハイザイマスフロムヘヴン
ハイザイマスフロムヘヴンへようこそ④/

…だからねウンピーちゃん‼︎
『自分は足りてない』なんて思わなくていいのよ❤︎
『その時にできる最大限のこと』を精一杯、存分にやったらいいの❤︎
嘘をつかずに、スナオにね❤︎
それが真心(まごころ)よ❤︎
そうやって誰しもが草木のように成長していくモンなのよ❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

なるほど、『自分は足りていない』と思わずに、まず自分ができる最大限を精一杯やる、と。周りから求められていることはたとえ身の丈(たけ)をこえていたとしても、この考え方ならば『悪いドキドキ感』ではなく『良いドキドキ感』になって、胃がキリキリしないような感じがしますね。

アッ~☆www
たしかに安心感と勇気がわいてくるカモォ~☆www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
スピるバード
スピるバード

ワオ☆w
コレすごくいいのが、ちゃんとワビる心も出てくるところだヨネ☆
それも劣等感ではない自然で謙虚(けんきょ)な『お詫び(おわび)』というか☆
少なくとも自分を責めすぎたり、苦しい気持ちにはならないヨ☆

ハイザイマス
ハイザイマス

マァ~例外として訓練の時とかは『足りないところ』を探しても大丈夫カナって思う☆w
『チョットだけ無理をするコト』を積んでいくのも成長の鍵だったりするからネw

マァ~そうね❤︎
そういう風にお互いが『限界を少しずつこえて成長していくこと』を見守りあうのがいいんじゃないカシラ❤︎
そういう『慈しみの心』をお互いにわかっているのが素敵な世界だと思うの❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

…もしかすると、江戸時代までか、あるいは戦前くらいまでは日本に残っていた感覚かもしれませんね。

ハイザイマス
ハイザイマス

大丈夫大丈夫!ww
今もきっと残ってるサww

あとねウンピーちゃん…ウンピーちゃんも必ず後輩なり子供なりを育てるときが来るわけでネ☆
その時は、『育てる相手は自分のコピーのようになってしまう』と肝(きも)に銘(めい)じなければならないのよ☆
大事なのは『コピーにする、コピーさせる』じゃなくて、『たとえなってほしくなくても自分のコピーのようになってしまう』というところなのよ☆
…ちょっとむずかしい…?w

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

…オッホァァ~ン…⁉︎www
(少しもよおしてきたカナァ~w)

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
スピるバード
スピるバード

アッー!!www
コレも前回あったアレで、『のぞんでなくても脳は周りの人をコピーしてしまう』ってやつダヨ☆ww
特に精神性の方のコピーだね☆

↓『のぞんでなくても脳は周りの人をコピーしてしまう』↓

ハイザイマスフロムヘヴン
ハイザイマスフロムヘヴンへようこそ④/

特に子供は、育ての親とか身近な人の世界観がそのまま自分の世界観になってしまうわけですね。逆に他の親の世界観を知らない、とも言えます。

世界観とは深層心理でもあり、たとえば『こういう状況になったらこうする』とか『こう言われたらこう返す』とかなにげなく自動的にやっている癖(くせ)のようなものです。

ハイザイマス
ハイザイマス

なんでもつまらなさそうにやる親ならば子供も自然にそんな風になるんだよネwww
家で親が人の悪口ばっかり言ってると子供も自然にそうなっちゃうしwww
怒りやすい親を見て、子供としても『こうはなりたくないなぁ』と思ったとしても、他の生き方がわからないので、同じく怒る親へと育っていってしまうw

スピるバード
スピるバード

逆にどんな困難な状況にあっても親が明るく『これはありがたい試練なんだ』っていう姿勢で、誰のことも責めずに心からニコニコして生きていると子供も自然にそうなるワケだ☆
いつも周りの人へ感謝したり、他人をほめたたえたりしていたら、その生き方が子供にもうつっていくと☆

注意としては、親には絶対感謝ということです。今まで生きて来られたのは、すべて周りにいてくれた人たちのおかげなのですから。なのでこれからは自分から周りへ『より良いイメージ、より良い世界観』を配り歩いて良い影響を与えることで恩返ししましょう。…というのを前回やりましたね。

アッー!!w
たしかにきいたかもコレwww

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
ハイザイマス
ハイザイマス

さっきの『慈しみ』ともつなげると、親ももちろん『魂の成長』の途中なワケだからネ☆w

モチロンそうよ❤︎
…だからネ、自分が先輩や親になった時には、相手に与えられる最大の宝物は『人生は最高なんだ』っていう姿勢やイメージなのヨ❤︎
けっしてお金とかモノじゃないの❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

相手がその『人生は最高なんだ』っていう姿勢を自然にコピーしていくわけですね。

スピるバード
スピるバード

オォッ~‼︎
そして『人生は最高なんだ』っていう姿勢はやがて魂となり、いつまでも残り続けるというコトですな☆

エッー!ナンカわかるケドそれできるかナァ~www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

ダァ~イジョ~ォブ❤︎
ウンピーちゃんは才能のカタマリよ❤︎
気づいていないカモしれないけど、ウンピーちゃんは存在しているだけでまわりの人をなごませているのヨ~❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
スピるバード
スピるバード

そーそー‼︎☆

…エッー!?ソウカイ⁉︎www
いやはや照れますナァ~www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

だからネ~、自分にダメ出ししてきた人のコトも恨(うら)まないようにネ☆
よくウラミというのは、ウラまれるほうが悪いようなイメージだけどとんでもない、ウラむ方もたいがいなのヨ☆
ウラむってコトは『人をゆるせない心』があるじゃない?
『人をゆるせない心』を持ったら、サァ~大変‼︎世の中のゆるせないコトが日に日にどんどん増えていって、やがて自分のコトもゆるせなくなっていくカラ苦しいワヨ~☆
そうなると、『相手を信じる愛』も『慈しみ』も『人生は最高なんだ』もそれどころじゃなくなるのヨ、エライコッチャ~‼︎☆www

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

エライコッチャってナンカお茶目でウケるwww

ハイザイマス
ハイザイマス

面白いのがウラむ側もウラまれる側も、基本的に同じレベル・次元なわけですが、どちらかといえばむしろウラむ側の方がそのままどんどん次元が下がっていく可能性が高いということですね。ウラまれる側は意外とノホホンとしているものです。

オッケー☆ボク☆ウラマナイwww

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
スピるバード
スピるバード

ボクもどんどん忘れてイコ~☆ww
うけた恩だけ覚えておくようにスルッ~☆ww

アラッ~いいわネ❤︎
感謝を忘れないコツもね、実はラクな方法があるのヨ❤︎
それは単純で、『やりたいと思ったコトをやり続ける』コトなのよ~❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

…なるほど、その時その時の『やりたいこと』に取り組み続けることで、すべての人は協力者に見えてくるからですね。

ホ、ホォ~ン⁉︎wwww

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
スピるバード
スピるバード

やりたいコトを常にやっていればまず自分は少なくとも楽しいヨネ、大変カモしれないケド☆
それで協力してくれる人にはもちろん感謝できるし、もし邪魔をしてくる人がいても、それで自分が何かに気づくチャンスだったり新しい課題だったりをくれているワケだカラ、やっぱり感謝なんダヨね☆

ハイザイマス
ハイザイマス

あと特に関わらない人、第三者も『自分を今生かしてくれている社会』をまわしたり、形成してくれているワケだ☆
つまりすべての人は、自分が出来ないことすべてをニナってくれているとも言える…代わりにやってくれているとも言えるネ☆
そのおかけで自分はやりたいコトに取り組めているってコトだからその感謝もわいてくるヨネ☆
根本的には、実は自分と関係ない人なんていないんダ☆

そうですね。ある意味で自己中心的とか『おめでたい人』的な考え方かもしれませんが、そのようにすべての人は『私がやりたいことを楽しむ』ために存在してくれている、だから徹底感謝、という考え方ができるということですね。

過去を思い出してもやはり全てはみんなのおかげさまですから。

ウ~ンマァ…なかなか説明がむずかしいところだけど大体はそんな感じネ☆
あとは、みんな自分に協力してくれているワケだからまずお詫びだし、それから感謝なのヨ☆

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

…ホォォ~ンわかるようなわからないような~…wwww

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

ひらたく言えば『やりたいコトをやり続ける』ことこそが感謝がわいてくるコツ・近道ということです。

…なので、極論かもしれませんが『やりたくないことをやっているならばやめる』か『やめられないならば、今やっていることをやりたいことだととらえなおして、やりたいことに変換する』になりますよね。

スピるバード
スピるバード

たしかにメッチャ極論ダネwww
でも『やりたくないコト』をやめるのは条件さえ整えればわりと簡単に出来るかもしれないケド、『興味ないコト』とか『やりたくないコト』をとらえなおして『やりたいコト』に変換できる人は最強カモしれないネ☆ww
なんでも楽しむ名人というか、良い意味でこだわらないというか☆

アッ~そうね~☆
…マァ~でももしかすると、なんでもとりあえずやってみれば、そのうちになんか好きになってきちゃうモンだったりするカモしれないワヨ☆

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

…イヤァ~、なんつ~か、まずヤリたいコトがそもそも見つからんのですヨナ~…www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

とりあえずなんでも行動してみたらイイノヨ~❤︎
そうすればやってるコトが自然に、
『やりたいコト』『興味ないコト』『やりたくないコト』のどれかになっていくし、本当にいま『やりたいコト』もなんとなく浮かんでくるワヨ❤︎
みんなキットそんなモンなのかもしれないワネ☆
で、『やりたくないコト』とか『興味ないコト』が『やりたいコト』を気づかせてくれたわけだから、『やりたくないコト』や『興味ないコト』にも感謝なのよ☆
そういうのもやっぱり行動せずに考えているダケじゃ意外とわからないモンなのヨッ~❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

まぁ、そもそも『脳は願望を叶え続けることしかできない』んですけどね。

↓『脳は願望を叶え続けることしかできない』↓

ハイザイマスフロムヘヴン
ハイザイマスフロムヘヴンへようこそ②/
ハイザイマス
ハイザイマス

アッー!!チョット今それ出すとややこしくなるカモッwww
…話を戻すと『感謝を忘れないコツ』は『やりたいと思ったコトをやり続ける』コトだったヨネ☆
んじゃ逆に『やりたいと思ったコトをやっていない』場合を考えてみようヨwww

スピるバード
スピるバード

そうダネ~、『やりたいコト』をやっていない場合は、今やっているコトはつまり『やらされているような感覚』になってしまうカモしれないネ~☆

そうですね。今やっているコトは『やらされている』し、あげくのはてに『やってやっている』になってしまうかもしれないですね。何か問題が起きてもみんなで『他人のせい』にし合ってしまうかもしれません、『そもそも私コレやりたいわけじゃないんだよ』というように。毎日ため息も出るでしょう。

そうネ~ww
マァこれも極論カモしれないけれど、たしかにいま取り組んでいるコトが『やりたいコト』になっていないナラそんな感じで感謝どころじゃなくなるでしょ☆
誰かをウラんでしまうカモしれないしネ☆
意外にけっこう重要なのヨ☆

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
スピるバード
スピるバード

いま取り組んでいるコトが『やりたいコト』になっていないと自分で嫌いな人を増やしてしまう、とも言えるネ☆

エッー!!www
それはタシカニえらいコッチャ~www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

いま取り組んでいるコトを『やりたいコト』にする、というのが努力(どりょく)なんですね。

そうしてお互いが『やりたいコト』をやって成長していくのを『相手の素晴らしさを信じる愛』をもって見守り合う。それが『慈しみ』となる。

たしかにこれは『天国のような世界』のイメージのひとつになりますね。

ナンカ特に、天国のような世界は『統一』されたイメージがあるのだケド、私が思うに、これはみんなで同じ行動をスルってわけじゃなくて、きっと別々の行動をしながらも『慈しみ』は共通しているっていうのが『統一』な感じがするのヨネ☆

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
ハイザイマス
ハイザイマス

アッー!w
『統一』っていうテーマいいね‼︎☆
コレ語り合いたいwww

統一』、いいですね。しかし今回分はわりとまとまったので、少し休憩をはさんでから次回分として話していきましょう。場所はこのままステラれないオバサンの家でよろしいでしょうか?

モチロンよ❤︎
そんじゃぁ休憩してる間に私ケーキ焼いてくるわネ~❤︎

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン

キャッー!!www
ウレシスギッー!!www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん
スピるバード
スピるバード

アッー!!www
なんというゼイタクwww

では一度シメますね。

もし世の中が天国のようになったら、それはどんなふうな世界のか。それをカタヨリなく、出来るだけ具体的にイメージすると、『脳は頭の中のイメージを願望だと認識する』のでやがて現実化していく。

今回は語り合いの中で、天国のような世界は『慈しみ』であふれている、ということがイメージ出来ました。

ハイザイマスフロムヘヴンとしても、天国みたいな世界はどんな仕組みになっているか語り合うコミュニティを目指していますので、皆さんのコメントお待ちしてます。みんなでイメージすることで私も学びたいと思っています。

ハイザイマス
ハイザイマス

もちろんめっちゃ適当な感想でもいいし、読んでくれるだけでも嬉しいヨ☆

ケ・ェ・キ‼︎www
ケ・ェ・キ‼︎www

ウンピーちゃん
ウンピーちゃん

お菓子作るの楽しいナァ~♪
ルンルン♪

ステラれないオバサン
ステラれないオバサン
スピるバード
スピるバード

ぼくもケーキ作りのお手伝いシターイ☆
何かできるコトはないカーイ⁉︎☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました